引っ越し業者選定

02/04/07(曇)

今日は事前に引っ越し業者に見積もり依頼をした日です。
各社各様のサービスがあると思います。
これまでかとりせんこうは5回ほど引っ越しをしていますが引っ越し業者を利用するのは初めてなので合い見積もりをとって比べ、各社の営業さんから得られる情報からさらに他社に疑問を投げかけて確かめる方法を取りました。
各社の比較は以下の表を参照してください。

   ありさんマークの引っ越し社 引っ越しのサカイ ヤマト運輸
見積もりを依頼した理由 引っ越し専門でしっかりした対応をしてもらえそう。 CMから料金が安そう。(だからかとりせんこうは一番期待している。) 大手運送業者なのでしっかりしていそう。でも高そう。
(大穴ですね。)
見積もり依頼時の印象 男性。こちらの質問にもてきぱき答える。好印象。
ただし、この会社だけ受付時に親世帯の家は見なくても見積もりは出せるということだった。
年配の女性。パートのおばさんといった印象。 こちらもおばさん。
宅急便の依頼をした時と同じ感じ。
見積もりに来た営業マンの印象 しっかりした若い男性。
比較的あっさりした感じでこちらが業者を使った引っ越しは初めてと言うと作業の流れを資料を見せながら説明をしてくれた。
ただし、親世帯は見なければ見積もりは出せないとのこと。(明日、親世帯の見積もりをするとのこと。)
やっぱりね、手際が悪かった。
パナホームの時も感じたのですが大阪の企業らしく粘り腰。
他社には負けないぞといった根性がある。
その分しつっこさは1!
ただし、こういうタイプは親は嫌いみたい。
かとりせんこうはこういうタイプは好きですが話が長くて閉口しました。
ここだけおばさん。
マニュアルに沿って規定どおりの料金を提示。
滞在時間が一番短い。
見積もり時間によるコストを下げたいようです。
営業マンから聞いた情報から各社の特徴 サカイをかなり意識しており、しつこいらしい。 アリさんをかなり意識している。
しかし、CMと違い、「ヤマトが一番安くてうちは料金ではかなわないでしょう。」と牽制された。
サカイはナニワ根性でしつこいらしい。奥さんだけで見積もりの対応をすると出張先のダンナさまに電話を掛けさせることもあるとか。(ホント?)
最初の見積もり金額 親世帯の現場を見ないという致命的な失敗により金額出せず。 20〜25万。正式見積もり提示せず。高すぎる!! 132,450(+エアコン55,650)(税込み)
3社にサービス内容を確認した項目は以下の通り。
   ありさんマークの引っ越し社 サカイの引っ越しセンター ヤマト運輸
タンスの中身は入れたまま運べるか。 不可。 可。 1Fは可。
2Fは不可。
押入れ収納ケースは中身を入れたまま運べるか。 可。 可。 可。
洋服タンスのハンガーにかかっているものはそのまま畳まずに運べるか。 ハンガーボックス5箱分まで無料。
当日持ってくる。
必要分全て無料。
当日持ってくる。
必要分全て無料。
当日持ってくる。
家具を運ぶ途中で底などを拭きたい。 作業者が拭く。 作業者が拭く。
冷蔵庫はマジックリンで拭く。
作業者が拭く。(ただし乾拭き)
ダンボールはいつどのくらい供給できるのか。 大10、中10、小30(大きさの説明はなかった)
布団袋2個、ガムテープ2個
大、小の2種類だけ。必要分全て供給。 大、小の2種類だけ。必要分全て供給。
座布団、コタツ布団用の袋は供給できるか。 必要分供給 必要分供給 必要分供給
エアコン取り付けは配管込みで費用はどのくらかかるか。(*1) キャンペーンで8000円。(ただし代替フロン品は+6000円)
配管カバー、配管延長については別途。
代替フロンによる料金差なし。
見積もりは別途。
代替フロン品移転23,000
 +配管カバーなど30000円
つまり53,000円
時間はいつからいつまでかかるか。 作業開始8:00〜8:30
作業終了18:00頃
作業開始8:00〜8:30
作業終了18:00頃
作業開始8:00〜8:30
手順。 子世帯を午前にして親世帯は午後 子世帯を午前にして親世帯は午後 他社と同じ、または2班で行い、午前中でできるかも。
粗大ゴミ引取りサービスは? 料金的なメリットはないので市でやってください。(やめすとしては市の倍くらい) 料金に込み。 料金的なメリットはないので市でやってください。
支払いタイミング 当日前払い。カード対応は未確認 当日前払い。カード対応可能。 当日積み込み終了時払い。カード対応可能。
大型家具の窓から搬入になった場合 無料 無料。ハシゴを掛けて窓から手作業で搬入する場合がある。 当日作業者で対応できるのなら無料。
別途クレーンなど必要であれば+15,000円〜。

*1 エアコンの移転先は2F設置1台で室外機は1Fまで延長(今はベランダ設置だから)。配管カバー付き。相場を知るために家電量販店に問い合わせると最高30,000円とのことでした。

結果は引っ越しのサカイにしました。明朗会計で一時見積もり金額が一番安いヤマトに心が動いてサカイは一度断ったのですが、上司に「もう一度いってこい!」と言われたのかもう一度TELしてきてヤマトとサービス内容を合わせ、さらにコストを一番安くしましたので決めました。
エアコンの引っ越し、粗大ゴミ引取りは下請けに任せてもサカイに金銭的メリットがないので除外して2世帯分で126,000円(税込み)となりました。(この料金水準が安いのか、かとりせんこうは業者を使った引っ越しが初めてなのでよく分かりません。)
我が家の引っ越しの条件は。。。
子世帯は通常引っ越し(荷造りは自分で行う。)、親世帯は同じ敷地内で荷物を引っ越し。同一市内。子世帯の移動距離2〜3kmくらい。4トントラック使用。当日3人、ただし昼からもう一人追加して4人となる。
引っ越し代は条件によってだいぶ違いますが競合、見積もりに来させる順番はとても大事です。
ヤマトの低料金はだいぶインパクトがあり、あっさり帰るのでこれを最後にしたのはよかったです。
粘り腰のサカイを最後にしたら契約を取るまで帰らない、と言ってたかも。。。

02/04/08(晴)夏日だ
アリさんとヤマトに断りのTELの電話を入れました。
その時の反応は
アリさん・・・最後まで粘ってた。一日で親の荷物を見て見積もりを出せなかったのが敗因でしょう。
ヤマト・・・・・担当者は今日から3日休み。電話に出た人に「他社にする事に決めたと伝えてください。」というと住所、電話番号を聞かれておしまい。最後まであっさりでした。営業攻勢が苦手な方にはオススメです!

02.04.17
小さめのダンボールを10枚くれるようにサカイに連絡しました。

02.04.21
依頼したダンボールは全く来ません。
しかたないのでクレームをつけようと電話すると担当者はいない。。。
後で電話してもらうようにしたが電話は来ない。
どうなっているのでしょうか。

02.04.22
担当営業に再度クレームを伝え、ダンボール20枚を要求しました。
するとその日のうちに新品のダンボールを届けてくれました。ダンボールを配るはずだった人が配り忘れただけでしょうが担当営業マンががんばって自分で直接とどけるとはあっぱれ!
見直しました。しかし、ここの営業さんは夜遅くても必ずいます。
よっぽどきつい会社なのでしょう。
がんばってください。