施主支給

コストダウンのため以下のものは施主支給としました。
ただし、施主支給は他社に依頼するのでそこに依頼する手間がかかるし場合によってはそこまで出向いて確認したり見積もりを取ったり手間がかかる。
だから積水ハウスと他社と見積もりを比べて十分手間をかける金銭的価値があると判断したものだけ採用した。
まめに調べても無駄になることもあるが調べて損することはないし、調べることで価格に納得できるので出来るだけ調べたかったのだ。

エアコン 積水ハウスから購入すると約20%off(工事費を含む)。保証期間が2年となるところがメリット。
近所の電気量販店3店で見積もりを取って確認したところ30〜40%offとなった。
工事費についてだが新築では最初から室内機、室外機をつなぐ配管用の穴がないが長さが4m以内であれば標準工事費(約1万円)だった。
台数が多いし、効果金額が大きいので施主支給にした。
エアコン工事が遅れても引渡しが4月なのでエアコンが必要でもない時期であることも理由だ。
保証期間がメーカーで1年だが店によっては負担金なしで5年保証しているところもあった。
ちなみにもっと金額を下げようとするのならインターネット通販も考える余地があるがリスクが高いと判断した。
隠蔽配管について
積水ハウスに見栄えがいいからといって進められたが断った。
電機メーカーのお客様相談センターに隠蔽配管にしておいて将来エアコンを交換するときの問題点を問い合わせたところ以下のような回答があったためだ。
「問題は、冷媒が現在、新フロンに切り換わりつつある時期で  その冷凍機オイルが統一できておりません。  配管に残った、異なる冷凍機オイルが混合され、圧縮機内  で高温にされることで、反応が起こることが懸念されます。  (反応で異物ができて、毛細管につまり故障となります)  当社の新フロン冷凍機オイルは、アルキルベンゼンです。  お買い替えの際には、同一のオイルのエアコンを選択いた  だくことをお奨め致します。  旧フロンの冷凍機オイルと、新フロンの冷凍機オイルの  混合も、同様に避けていただく必要があります。配管の直径は今のところ各社統一されています。」
見栄えについて
配管が丸見えなことが気になったので雨樋風の配管カバーについても調べたが積水ハウス、電気店ともに4色(ただしある電気店1店だけ白を含む5色と言ってた)でかわらず。
照明 これも積水ハウスで購入すると約20%off(工事費含む)。
電気量販店では45〜50%offとなる。
この場合、台数が多いが元々それほど高いものではないのでエアコンと比べると効果金額は少ない。
だからリビング用など高価なものだけ施主支給とした。
取り付けは自分でしようと思っているので取り付け工事費も浮く。
家中の電気を自分で取り付けることもできるだろうが付けてるうちに夜になったら困るし天井を見ながらの取り付けはつらそうなのである程度台数を絞った。
どこにどんな機種をつけるかは積水ハウスに相談するより各社のショールームに出向いたほうがいい。
ちなみに松下電工ではカタログに照明色が限定されている商品でも発注時に色変更の指示をすれば無料で対応できるらしい。(ショールームのお姉さんに聞きました。)
アンテナ これは積水ハウスが見積もりに入れなかった。
理由を聞くと高いから。(こちらから何で入ってないんだと聞くまで説明がなかったのは腹が立つ)
金額は数万円。(打ち合わせで金額の説明があったが10万近かったと思う。すみません、忘れました。)
エアコンを買う店で買うことにした。(カタログを見るとアンテナは1個定価で1万円くらい工事費を入れてもたいした金額でもないので見積もりも取ってない。エアコンを買う店を決めるときに見積もりを取ってみます)
BSアンテナも電気店に依頼します。
ウォシュレット 温水洗浄便座は積水ハウスからは便器一体型を進められたが断った。
便器はかなりの期間もつが洗浄器部分はそれほどもたないと考えたからだ。
TOTOのお客様相談センターに問い合わせたが故障したとき電気屋でさっと買って来ても付けられないと言っていた。(あたりまえだが)
積水ハウスで交換してもらうと高価であり、生活必需品であって修理は早くしたいのに対応が遅そう(勝手な判断ですが)なので止めた。
積水ハウスは「便器とウォシュレットのメーカーが違うと色が微妙に異なってしまいますよ。」と言っていたが我が家は便座カバーをする習慣があるので関係ない。
トイレットペーパー器具についても言っていたがこれもカバーをする習慣があるので問題なし。
カーテン 積水ハウスの提案では好みのものが少なかった。(と言っても数はかなりあった)
この項目だけデザイン面で満足度が低かったのでやめたのだ。
ただし全部施主支給ではなく多少積水で購入したものもある。
埼玉には「カーテン王国」という安売り店があってそこで買うとオーダーカーテンでも結構安く買える。
デザインで選ぶと百貨店も選択肢に入る。だからこれもまた各社に問い合わせした。
というのも積水ハウスに「自分で買うからいらない」と言ったら「窓の大きさが微妙に違うので採寸する必要があるので当社にお任せしたほうがいい。(積水で買うと採寸もしてくれる。)」といわれてしまった。
意地になってやめたが心配なので聞いたのだ。(窓くらい図面どおりにできないのだろうかという疑問は残ったが)
結果は対応は様々だったが実質的にどの店も無料採寸サービスをしていたので問題はない。
もちろん安売り店ではこのようなサービスはないでしょうね。
でも2Fのバルコニーに接する窓はどうせ床から多少段差が出来てしまうので多少アバウトでもいいと思う。
掘りコタツ 掘りコタツは高価だからこれも施主支給にしようと考えた。
工事が必要な商品だがコタツ部分と下の部分の発注部番が違っていた(松下電工の場合)から気づいた。
松下電工のカタログから積水ハウスの割引率を計算すると11%と低かったので量販店に見積もり依頼したがある店は取り扱いできないとの回答があったし、またある店の割引率は20%だったのでやめた。
さらに積水ハウスは売り上げが減るからか嫌がった。(当然ですね。)
結局効果金額が少ないのでこれはあきらめてしまった。
外構工事 施主支給品ではないのだが。。。。
これについては家とは別の契約なので積水ハウスと契約する必要もない。
だからコストダウンと新たな提案を求めて他社に依頼するのも、、、と考えたが途中で疲れてきて気力がわかないので止めてしまった。
当然競合があれば積水ハウスから大幅な値引きが期待できるので積水ハウスに依頼しようと思っている人でも競合させるのは大きな効果があるだろうから体力がある人はぜひチャレンジしてください。
埼玉には「安行(あんぎょう)」あたりに造園業者がいっぱいあります。
もちろんHPを開設しているところもあります。